Daigo 「ポジティブ・チェンジ」を読んだ

Amazon.comでの評価がすごく高かった、メンタリストのDaigo氏の著書「ポジティブ・チェンジ」を読んだ。
様々な心理学の学説や偉人のエピソードが簡潔で平易な文章でまとめられて、人間が「変わる」ためのヒントが散りばめられた一冊だった。
でも、なんだか心に響かない。
ブクログの感想欄にこんなことを書いた。
「さまざまな心理テクニックや成功者の事例が簡潔にまとめられている。ただ一方で、どこかで聞いたり読んだりしたことのある知識ばかり。ということは、自分を変える知識もチャンスもすでに持っているということ。
この系統の本に時間を費やすのではなく、次のステップに進むべきだ。」
どんな自己啓発の本も結局は「こんな本もう十分だろ、さあ動こうぜ、変わるチャンスは今しかないんだぜ」ってことをいいたいだけ。
このどこにでもあるような自己啓発本のおかげで、僕はやっとこういった本を読む意味のないことに気づくことが出来た。自己啓発本なんか読んでないで、さっさと手足を動かして行動をしていこう。皮肉にもこの本の中に書かれていたように。
あれこれってメンタリストの術中にはまってるのかな?

コメント

人気の投稿