続けることをゴールにする
僕は三日坊主だ。
何をやらしても三日坊主で飽きてやめてしまう。
そろそろそんな三日坊主な自分にも飽きてもいい頃じゃないかと思ってる。
最近気づいた僕の性質は、結果を出そうとすると何事も続かないんじゃないかということ。
例えば、体重を10kg落とすという目標を立ててしまうと、あまりにも現状とのギャップがありすぎるし、結果もなかなかついてこない。たとえ少し体重が減っても「まだ1kgしか減ってない」みたいなマイナス思考に陥り気味だ。
そこで、僕が考えた方法は「今日も続けることができた!」というめちゃめちゃ低いハードルを設定すること。要は結果を出すのがゴールじゃなくて、続けることをゴールにするということ。
なんとなく、過去のメモ帳を読み返していたら、偶然、堀江貴文氏の「ゼロ」という本の中から書き出していたフレーズがあった。まさに我が意を得たり。
超えられるハードルをきちんと越えていく。それこそが三日坊主の僕に出来る成功への近道だ。
何をやらしても三日坊主で飽きてやめてしまう。
そろそろそんな三日坊主な自分にも飽きてもいい頃じゃないかと思ってる。
最近気づいた僕の性質は、結果を出そうとすると何事も続かないんじゃないかということ。
例えば、体重を10kg落とすという目標を立ててしまうと、あまりにも現状とのギャップがありすぎるし、結果もなかなかついてこない。たとえ少し体重が減っても「まだ1kgしか減ってない」みたいなマイナス思考に陥り気味だ。
そこで、僕が考えた方法は「今日も続けることができた!」というめちゃめちゃ低いハードルを設定すること。要は結果を出すのがゴールじゃなくて、続けることをゴールにするということ。
なんとなく、過去のメモ帳を読み返していたら、偶然、堀江貴文氏の「ゼロ」という本の中から書き出していたフレーズがあった。まさに我が意を得たり。
”ルール作りのポイントは、とにかく「遠くを見ないこと」に尽きる。 受験のときも、たとえば東大合格といった「将来の大目標」を意識し続けるのではなく、まずは「1日2ページ」というノルマを自分に課し、来る日も来る日も「今日の目標」を達成することだけを考える。”
超えられるハードルをきちんと越えていく。それこそが三日坊主の僕に出来る成功への近道だ。
コメント
コメントを投稿