ベッドを広くするためのサイドベッドをDIY
今回はサイドベッドみたいなものを作った記録。
材料はこんなもん。
- 天板
- 脚(6本)
- 脚の補強(3本)
- 釘
- 床傷つき防止マット
まずは脚を組み立てていく。
テープと木工用ボンドで仮止めをして、固まったら木ネジを打ち込んでいく。ただ、木工用ボンドだと乾くのが遅いうえに接着力が弱くて釘を打つときにずれそうになったり、反対側の足がぽろっと落ちてしまったりしてけっこう苦戦してしまった。
次に出来上がった脚を天板に付けていく。
木工用ボンドの作戦があまり良くなかったので、強力な両面テープで貼り付けることにした。接着剤の乾く時間もなくていいし、接着力も強くて安定して木ネジを打てた。
ということで、これでほぼ完成。簡単に作った割に大人一人が寝転んでもビクともしない感じに仕上がった。あとはヤスリで角を取った。不思議なもので角を丸めるだけで一気に家具っぽくなる。
床を傷つけないように傷つき防止マットを貼っておく。
ベッドの横に配置してみた。高さも広さもバッチリ!
これでベッドが広くなって快適にゴロゴロできるようになった。
ベッドと比べると硬いので寝心地はあまり良くないけど、ベッドから布団がずり落ちたり、自分が転落したりする心配がなくなってかなり満足する結果だった。
日曜大工は生まれてほぼ初めての経験だったけど、木工がこれほど気軽にできるとは思わなかった。そしてなにより、考えたものが形になっていくのが楽しい。
これからもちょこちょこといろいろなものを作っていこうと思う。
コメント
コメントを投稿